みてみて、作ったよ!

みんなのワールド紹介 Part1

こんにちは。メタバース工学科担当教員のしゅんしゅんです。

メタバース工学科ではメタバース概論Ⅰという科目でメタバース空間制作を実施します。
まず最初はclusterという国内メタバースプラットフォームを使って、簡単なメタバース空間づくりをします。
(clusterについて詳しく知りたい人はこちらの記事「日本最大のメタバースプラットフォーム「cluster(クラスター)」とは?」も読んでね)

clusterにはワールドクラフトという機能があって、スマホ/タブレット/パソコンのアプリを使って、簡単にメタバースワールドを作成でき、それを世界に公開することができます。

clusterのワールドクラフトはマイクラでワールドをつくるのと同じ要領でメタバースワールドを作れるものです。

何もない空間からワールドクラフトが始まります
空間におけるオブジェクトが決まっているので、それを使ってワールドを作ります。
地面になる部分に床パーツを置いたり
木を植えたり、岩を置いたり

自分がどのような空間を作りたいのかイメージを膨らませ、ある人は自分の家の近くになる公園や寺などの場所をイメージしたり、またある人は仮想の世界をイメージしたり、自分が行きたい場所をイメージしたり。

同じパーツを使って、それを組み合わせてワールドを作っているはずなのに、出来上がったメタバース空間は十人十色。それぞれの個性が出ていてとても楽しいです♪

オリジナルメタバース空間ができたら、みんなでワールドツアーをしたりするんですよ。
アバターになって、わいわいそれぞれのワールドを訪問しました(^^♪

ワールドツアー動画も作成しましたので、みなさんもツアーをしてみてください!

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP